ファミリーマートにはマニュアルがあるからバイトも安心!
スポンサードリンク
ファミリーマートのバイトでは沢山の仕事がありますが、すべてマニュアルがありますので、迷うことはありません。
まず採用されてバイトが始まるときに、ウェルカムブックというバイト全員に配られる冊子がもらえます。
これは、基本的なファミリーマートの接客方針や、服装などの規定がまとめられたマニュアルのようです。
そのほかに、ファミリーマートのお店のバックヤードに分厚い冊子でオペレーションマニュアルというものが置いてあって閲覧することができます。
オペレーションマニュアルにはファミリーマートの仕事のマニュアルがまとめられているので、仕事を覚えているときにわからない部分を確認したりすることが出来るので便利ですね。
最近ではお店のコンピューターにこのマニュアルが電子化されて入っていてコンピューター上で見ることが出来るようです。
お店のコンピューターは勝手に触ってはいけないものですので、マニュアルを見たい旨を店長に申し出て、見せてもらいましょう。
また、ファミリーマートではストアスタッフ資格制度という資格制度があり、バイトがスキルアップのために資格を取得することが出来ます。
初級は基本的な接客業務やウェルカムブックに載っている事項が問題として出てくるようです。
バイトを始めたばかりの方はまずは初級取得を目指して仕事を覚えてみてはいかがでしょうか。
スポンサードリンク
ファミリーマートのバイトの検品で注意したいポイントとは?
ファミリーマートのバイトの仕事の中には商品の検品というものもあります。
検品とは、商品が店舗に運ばれてきたときに発注した通りのものが届いているかや、商品に不良がないかを確認する作業です。
発注したとおりの商品が、発注したとおりの個数で納品されてくるのが当たり前ですが、たまに多かったり少なかったりするために、お店でもバイトが確認するわけですね。
専用の機械を使っての作業となりますので操作方法を覚える必要がありますが、ファミリーマートのバイトの仕事の中でもさほど難しいものではありません。
商品のバーコードをスキャンし、表示された個数と納品の個数が合っているか確認するだけです。
簡単ですが、前述のとおり数が合わないこともありますのできちんと数える必要があります。
ファミリーマートのバイトで検品の作業をする際のポイントですが、ファミリーマートは24時間営業していますので、バイトが検品する際にもお客さんが店内にいる場合が多々あります。
ファミリーマートの店内の通路には限りがありますので、納品されてきた商品のコンテナが通路に広げて置いてあるとお客さんにとっては邪魔になります。
検品作業中はせっかくファミリーマートに買い物に来てくれたお客さんの邪魔にならないよう道を塞がないようにし、スピーディーに検品作業を行うように心がけたいですね。
スポンサードリンク