スタバでバイトしたい?その髪色や髪型で本当に大丈夫? 【採用基準早わかり】
スポンサードリンク
「あんたのその髪色だと、スタバではバイトできないよ?」
これは、私がスタバでバイトする前に友人から言われた言葉です。
当時の私は、ブリーチしたんじゃないの?と周りから思われるくらいの明るさでした。
明るさレベルは、大体14レベルくらいの髪色でしたね。
軽く考えていた私は「これくらいの明るさだったら、別にスタバでもバイトできるだろう」なんて思っていました。
ですが、友人の指摘によって、さすがに髪色が明るすぎることがわかったのです。
ちょっとしたら、この記事を読んでいる人のなかには、私のように髪色が明るすぎる人もいるかもしれませんね。
そこで、スタバのバイトの髪色や髪型について、分かりやすく説明します。
大前提として、スタバではお客様に不快感を与えるような髪色や髪型はNGとされています。
スポンサードリンク
だからといって茶髪そのものが認められないというわけではありません。
今の時代だと、茶髪は当たり前とも言える髪色ですし、そもそも黒髪の方が珍しいような時代です。
ですので、スタバのバイトとして許容されるレベルとしては、ダークブラウン一択です。
もともと髪色が明る過ぎるような人にとっては、ダークブラウンに染めるのも「暗すぎる。なんだかなぁ…」なんて思ってしまうかもしれません。
ただ、世間一般的に見ればダークブラウンぐらいがまさに丁度良いレベルなのです。
見た目にも品がよいですし、時代を超えてあらゆる世代の女性に受け入れられる髪色であるのは間違いありません。
そんなこと言っても、スタバでも、たまにちょっと髪色の明るいスタッフがいますよね。
そのスタッフの髪色はどうなの?なんて思ってしまいがちですが、ああいったケースは、面接のときには黒く染めていると思われます。
そうでなければ、そもそもの倍率が高いスタバでは採用されづらいからです。
スタバのバイトに採用されて毎日の働きぶりが認められれば、多少髪色が明るいくらいではお咎めなし…というケースも考えられるでしょう。
髪型に関しては厳しい規定はありません
しかし、髪色でこれくらい厳しく言われるスタバですから、それなりの制約があります。
明らかなエクステやインパクトが強すぎるパーマはNGです。
ロングヘアの女性がスタバでバイトするときは、後ろ髪は1つに束ねてまとめるようにします。
長過ぎる前髪も、お客様に不快感を与えてしまうのでピンでサイドに流したりして対応します。
男性の場合、髪の毛が長いといってもミディアムレベルの方がほとんどだと思います。
ミディアムレベルの髪型の男性も、基本はお客様に不快感を与えないこと。
香りの強すぎるワックスは控えるようにしましょう。
せっかくよいコーヒーの香りで包まれた店内が台無しになってしまいますから。
スポンサードリンク